2023/09/05
外壁塗装の坪別費用を知っていますか?
外壁塗装の坪別費用についてあまり知らない方が多いと思います。
そんな方向けに外壁塗装の坪別費用について紹介したいと思いますので読んでみて下さい。
外壁塗装の坪別費用についてすでに知っているという方も改めて確認するつもりで読んでみる事をおすすめします。
目次
外壁塗装の坪別費用一覧
外壁塗装の坪別費用の一覧は以下の通りです。
坪数 | 塗装面積 (m2) | 費用相場 (万円) |
---|---|---|
10 | 36.9 | 20~50 |
20 | 79.2 | 40~90 |
30 | 118.8 | 60~100 |
40 | 158.4 | 80~130 |
50 | 198.0 | 90~160 |
60 | 237.6 | 120~200 |
70 | 277.2 | 140~230 |
80 | 316.8 | 160~260 |
90 | 356.4 | 180~280 |
100 | 396 | 200~310 |
1階の床面積が15坪で2階建ての場合は、30坪、1階の床面積が20坪で3階建ての場合は60坪の欄を参考にして下さい。
外壁の面積は一般的に、家の延床面積を1.2倍した数値とされています。
1坪を3.3㎡として計算した場合、延床面積20坪の住宅の塗装面積は、以下の式で求められます。
延床面積:20坪×3.3=約66㎡
塗装面積:66㎡×1.2=79.2㎡
一般的な戸建て家の延床面積はだいたい30坪ほどですので、外壁塗装の費用としては最低でも60万円はかかると見込んでおいてください。
外壁塗装と屋根塗装の坪別費用の一覧
坪別外壁塗装と屋根塗装の費用の一覧は以下の通りです。
坪数 | 塗装面積 (m2) | 費用相場 (万円) |
---|---|---|
10 | 36.9 | 40~70 |
20 | 79.2 | 70~110 |
30 | 118.8 | 80~120 |
40 | 158.4 | 100~140 |
50 | 198.0 | 120~180 |
60 | 237.6 | 150~210 |
70 | 277.2 | 160~250 |
80 | 316.8 | 180~280 |
90 | 356.4 | 200~300 |
100 | 396 | 230~350 |
外壁塗装と同時に屋根の塗り替えを行う場合、外壁塗装の相場に20万〜40万円を上乗せした金額が必要となります。
この組み合わせで作業を行うと、足場の設置や材料の運搬が一度で済み、その分の費用が節約できるメリットがあります。
ただし、料金は高くなります。
もし自分の家を塗装した場合の正確な費用を知りたい場合は、塗装業者に実際に診断してもらい、お見積りを出してもらうことが重要です。
それによって最終的な金額が明確になります。
外壁塗装の費用の内訳
材料費の内訳と目安
・アクリル塗料
アクリル樹脂を主成分とする軽量な塗料です。
1㎡あたりの費用が1,000〜1,800円と他の塗料に比べて値段が安いのがメリットです。
耐用年数は3〜8年と比較的短いため、メンテナンス用の塗料としてはあまり採用されていません。
・ウレタン塗料
密着性に優れたウレタン樹脂が主成分の塗料です。
柔らかい塗料なので複雑な形状の壁にも塗ることができ、剥がれにくいという性質も持っています。
昔から使用されている塗料のため経験豊富な職人が多く、安心して任せやすい点はメリットでしょう。
・シリコン塗料
シリコン樹脂を主成分とする塗料で、外壁塗装に使用される塗料の主流はシリコン塗料です。
シリコン塗料は大きく水性1液型、溶剤1液型、溶剤2液型の3種類に分類され、溶剤1液型と溶剤2液型ではグレードが異なります。
直前に硬化剤を混ぜて塗装を行う2液型のほうがグレードが高く、そのため価格も高めですが耐久性に優れています。
・ラジカル塗料
ラジカル塗料はシリコン樹脂を主成分とする塗料ですが、塗膜の劣化を防ぐことで耐用年数を伸ばした塗料です。
チョーキングと呼ばれる塗料の劣化を防ぐ効果がある塗料として注目を集めており、シリコン樹脂にラジカル制御型酸化チタンを組み合わせた塗料は特に耐候性が高いとされています。
・フッ素塗料
フッ素塗料は蛍石を原料とするフッ素樹脂を配合することで、耐熱性や耐寒性を高めた塗料です。
紫外線や酸性雨にも比較的強く、付着した汚れが雨で落ちやすいという特徴もあります。
・特殊な塗料
一般的な塗料以外にも、建物の断熱性や遮熱性を高めるためにセラミックビーズを配合した「セラミック塗料」や、塗料のチョーキングや色あせを防ぐために無機物を配合した「無機塗料」など、特殊な塗料も存在します。
このように、外壁塗装の費用は使用する塗料によって大きく異なり、総額では数十万円もの差が生まれます。
つい安い塗料を選びたくなるかもしれませんが、塗料の価格に伴って耐用年数も長くなります。
長期的に見れば、単価の高い塗料を選んだ方が塗り替えまでの期間を伸ばせるため、結果的にコストを節約できる場合もあるでしょう。
足場代の内訳と目安
塗装工事中、住宅の周囲に設置される仮設足場は、職人の作業場を確保し、塗料の飛散を防ぐ役割があります。
安全と丁寧な作業のためには必要不可欠です。
足場の設置費用は、外壁面積を1.3倍した面積に足場単価を掛けて求められます。
例えば、家の延床面積が20坪の場合、足場の費用は以下の通りです。
・外壁面積:20坪 × 1.3 = 26㎡
・足場の費用:26㎡ × 単価(約600~800円/㎡)= 約1.5万~2万円
飛散防止シートの単価は約100〜200円/㎡なので、併せて20坪の家の足場代の目安は約6万〜9万円です。
ただし、設置場所や家の階数によって価格は変動するので注意が必要です。
足場代は、費用全体の約20%程度を占めます。
人件費の内訳と目安
経験豊富な職人が多い場合、人件費が高くなる傾向があり、全体の費用の約30%が人件費を占めるとされています。
・飛散防止ネット張り
飛散防止ネットは、塗装時に塗料が近隣の家に飛ばないようにするための養生に使用されます。
高圧洗浄時にも汚れが飛散するため必要な作業です。
費用は1㎡あたり100〜200円です。
・高圧洗浄
外壁と塗料の密着を良くするために高圧洗浄を行います。
汚れや古い塗膜が残っていると、塗装直後に剥がれが発生する可能性があるため、塗料の性能を最大限に引き出すために必要な工程です。
費用は1㎡あたり100〜300円です。
・養生
塗料の付着を防ぐために、玄関のドアやサッシなどにマスキングテープなどを貼って保護する作業です。
費用は1㎡あたり250〜400円です。
・シーリング補強
壁のひび割れや外壁材の隙間など、劣化した部分をシーリング材で補修する作業です。
既存のシーリングが劣化していない場合は増し打ちが可能で、除去をしないため費用が抑えられます。
費用は増し打ちが1mあたり500〜1,000円、打ち替えが1mあたり900〜1,500円です。
・下地補修
塗装前に劣化した下地を補修する作業です。
クラック(ひび割れ)がある場合には補修を行い、雨水が壁内に侵入しないようにします。
費用は1㎡あたり1,700〜2,500円です。
その他の運営費
その他運営費は、工事現場へ向かうまでの交通費や工事開始前の事務手数料など、工事にかかる様々な諸費用です。
これには、現場管理費だけでなく、工事中に発生する廃材の処理費用や業者の利益も含まれます。
全体の費用の約30%に相当する部分です。
外壁塗装の見積り参考例
見積書が作業内容や作業面積、使用する塗料の種類まで具体的に記載されている場合、信頼できる業者である可能性が高いです。
具体的な内訳が分かることで、どのような作業が行われるのかやどのような材料が使用されるのかが分かり、納得感や安心感が得られます。
比較や検討もしやすくなり、適切な判断が行えるでしょう。
見積書の詳細な内容は、信頼感や満足度に直結する重要な要素と言えます。
項目 | 面積(m2) | 単価(円) | 合計(円) |
---|---|---|---|
仮設足場 | 128.7 | 600 | 77,220 |
飛散防止ネット | 128.7 | 200 | 25,740 |
高圧洗浄(塗装部分) | 123.4 | 200 | 24,680 |
養生 | 128.8 | 250 | 32,200 |
シーリング打ち替え | 118.8 | 900 | 106,920 |
下地補修 | – | – | 15,000 |
項目 | 面積(m2) | 単価(円) | 合計(円) |
---|---|---|---|
仮設足場 | 128.7 | 600 | 77,220 |
飛散防止ネット | 128.7 | 200 | 25,740 |
高圧洗浄(塗装部分) | 123.4 | 200 | 24,680 |
養生 | 128.8 | 250 | 32,200 |
シーリング打ち替え | 118.8 | 900 | 106,920 |
下地補修 | – | – | 15,000 |
下塗り(シーラー) | 118.8 | 800 | 95,040 |
中塗り(水性セラミックシリコン) | 118.8 | 2,200 | 261,360 |
上塗り(水性セラミックシリコン) | 118.8 | 2,200 | 261,360 |
項目 | 面積(m2) | 単価(円) | 合計(円) |
---|---|---|---|
仮設足場 | 128.7 | 600 | 77,220 |
飛散防止ネット | 128.7 | 200 | 25,740 |
高圧洗浄(塗装部分) | 123.4 | 200 | 24,680 |
養生 | 128.8 | 250 | 32,200 |
シーリング打ち替え | 118.8 | 900 | 106,920 |
下地補修 | – | – | 15,000 |
下塗り(シーラー) | 118.8 | 800 | 95,040 |
中塗り(水性セラミックシリコン) | 118.8 | 2,200 | 261,360 |
上塗り(水性セラミックシリコン) | 118.8 | 2,200 | 261,360 |
廃棄物処理 | – | – | 10,000 |
運搬・交通費 | – | – | 10,000 |
合計費用は919,520円です。
依頼するのをやめた方が良い見積もり例
内訳や作業内容、面積、単価が分からず、具体的な根拠も分かりません。
分かりやすい見積書は重要であり、確認しやすい情報が提供されるべきです。
内訳が詳しく記載されている方が信頼性が高く、納得しやすくなります。
見積書の内容に納得がいかない場合は、質問や補足を求めたり、他の見積書を比較検討したりすることが重要です。
信頼できる業者との契約を行う際には、内容を十分に確認することが大切です。
項目 | 単位 | 合計(円) |
---|---|---|
足場工事 | 一式 | 110,000 |
飛散防止ネット | 一式 | 30,000 |
高圧洗浄 | 一式 | 25,000 |
外壁塗装 | 一式 | 800,000 |
合計 | – | 965,000 |
外壁塗装の支払い方法
現金払い
現金での支払い方法には、支払いタイミングや回数によって3つの選択肢があります。
最も一般的なのは、工事完了後に一括で支払う方法です。
工事が終了してから料金を支払うため、代金を詐取される心配がなく、依頼者は安心して支払いが可能です。
工事前と後の2回、または工事前、工事途中、工事後の3回に分けて支払う事もあります。
3回払いは工事面積が広く、費用が多額になる場合にのみです。
通常の家ではほとんど利用されないでしょう。
良い業者は着工前に一括請求することはほとんどありません。
一括請求する業者は代金を持ち逃げする可能性があるため、注意が必要です。
クレジットカード
クレジットカードで支払いができる業者が増えています。
クレジットカードを利用するメリットとして、簡単な決済やポイントの付与などがあります。また、外壁塗装には100万円近くの費用がかかる場合もあるため、一度に多額の現金を用意することが難しいこともあります。その場合、ローンを利用できる業者を探すことも1つの選択肢です。ローンの相談先としては、外壁塗装業者、銀行、住宅ローンの提供先などがあります。
外壁塗装を安くする方法
相見積もりをとる
費用を抑えるためには、複数の業者に見積もりを依頼するのが重要です。
異なる見積もりを比較することで、できるだけ費用の安い業者を見つけることができます。
1つの業者だけに見積もりを頼むと、提示された金額が相場と合っているのか判断できません。
残念ながら、相場よりも高い費用を提示する悪質な業者も存在します。
こうした業者に引っかからないよう、必ず複数の業者に見積もりを依頼してください。
助成金や補助金を活用する
自治体によっては、外壁塗装工事を行う際に「省エネ住宅改修補助金」や「住宅リフォーム資金助成」といった補助金や助成金が支給されることがあります。
「省エネ住宅改修補助金」は、断熱性や遮熱性のある塗料を使うことで夏の冷房費を抑え、地球温暖化の防止を目的とした補助金です。
支給条件は自治体によって異なり、全地域で適用されるわけではありません。
また、補助金を受け取るには工事が始まる前に申請する必要がありますので、関心がある方は事前にご自身の自治体の制度を調査することをおすすめします。
火災保険を活用する
外壁塗装の費用を抑える方法の一つとして、火災保険を活用することがあります。住宅向け火災保険は、火災だけでなく自然災害による損害も補償される場合があります。
一般的な住宅火災保険では、落雷、爆発、強風、ひょう(雹)、雪災による被害が補償範囲に含まれます。
さらに、住宅総合保険ではこれに加えて水害や自動車との衝突、盗難被害による外壁への損害も補償されます。
もし自然災害で外壁に損傷が生じた場合は、加入している火災保険の契約内容を確認し、補償範囲に含まれるかどうかを確認することが重要です。
補償範囲に含まれる場合、損害保険会社に連絡して外壁塗装工事の依頼を検討することをおすすめします。
閑散期に外壁塗装を依頼する
外壁塗装工事の費用を削減するためには、閑散期に外壁塗装を依頼するのがおすすめです。
繁忙期に比べて職人の手が空いているため、割引価格が設定されていることが多く、費用を抑えられる可能性があります。
繁忙期は春と秋であり、閑散期は夏と冬です。
外壁塗装は屋外で行われるため、気候や天候が影響を与える要素が多い工事です。しかし、塗料の品質向上により、気候条件が適していればどの季節でも外壁塗装工事が可能になりました。
夏の塗装工事は、塗料のニオイが気になる点や夕立で工事が中断される可能性があるデメリットがありますが、日照時間が長いため作業時間を長く取れ、工期の短縮につながります。
一方で冬の塗装工事は、日の入りが早く、作業時間が制限され工期が延びる可能性がありますが、天気の急な変化が少なく、スケジュールが組みやすいと言われています。
春と秋が外壁塗装のベストシーズンとされていますが、少しでも費用を抑えたい場合は、業者に相談してみることをおすすめします。
劣化がひどくなる前に外壁塗装を依頼する
外壁塗装工事は、劣化が進んでからではなく、劣化がひどくなる前に依頼することが重要です。
通常、外壁塗装は10年を目安として行うのが良いとされています。
劣化が進んでから工事を依頼すると、修復にかかる費用が増えてしまう可能性があります。
塗膜は雨や紫外線、熱から家を保護する重要な役割を果たしています。
劣化が放置されると、防水性能が低下し家の寿命に悪影響を与える可能性があります。
劣化状況を自分で確認する際に注目すべき点として、チョーキング、クラック、カビの発生が挙げられます。
チョーキングは、外壁を指で触れた際に白い粉がつく現象で、これは塗料が劣化しているサインです。
クラックはひび割れの事で放置すると水の侵入に繋がり、下地材の腐食を引き起こす可能性があります。
カビが外壁に発生している場合は、外壁を損傷させる可能性が高いため、早急に専門の塗装業者に依頼して洗浄と塗装を行うと良いです。
冬や梅雨の時期に依頼する
冬や梅雨の時期は、外壁塗装に適さないため、通常は避けられる時期です。
この時期は、天候が不安定で雨や雪が多く、塗料が流れ落ちてしまい工事が行えない可能性が高まるため、工事が適さないとされています。
低い気温や高い湿度の影響で塗料の乾燥や硬化が遅れるため、作業が中断しやすく工期が延びるリスクがあります。
この時期に施工を依頼すると費用が安く設定される傾向があるため、工期が延長しても費用を抑えたい方にとっては良い選択肢となります。
工期の延長に伴うリスクや注意点を十分に理解した上で依頼することが重要です。
外壁塗装の業者を選ぶ時の注意点
大幅に値引きしてくる業者に注意
大幅に値引きする業者には注意が必要です。
見積もりを依頼する際、「今はキャンペーン中で非常にお安くなっています」と相場よりも大幅に安い金額を提示してくる業者がいます。
魅力的ですが、こうした業者は悪徳業者の可能性があるため、注意が必要です。
足場代無料と強調してくる業者にも注意が必要です。
足場を設置するには、材料の運搬費や施工費、国家資格を持つ職人の人件費がかかりますので、本来無料ではありません。
最初は安い費用を提示し、後で「塗装中に家の不具合が発覚した」と言って費用を引き上げてくる可能性も考えられます。
家の不具合は事前の現地調査で把握可能ですので、これも本来は起こり得ない事態です。
相見積もりで値切らない
相見積もりで値切るのはマナー違反です。
工事代金を最小限に抑えたい気持ちはありますが、他社との比較で値切り交渉するのは避けるべきです。
信頼できる業者は外壁の状態を適切に確認し、最初から適正な費用を見積もってくれます。
そのため、値引きはほぼ不可能です。
金額を安くしようとすると、工事期間を短縮したり、人件費を削減したりする必要があります。
結果的に工事の品質が低下する可能性があるため、適正な見積もりに無理に値切るのは避けましょう。
すぐに契約しない
すぐに契約しない方が良いです。
今日中に契約して割引しますといった急かすような言葉には注意が必要で、悪徳業者の手口の一つであり、安易な判断はリスクを高めます。
「少しでも損をしたくない」という気持ちは理解できますが、急いで契約するのは避けましょう。
家族や信頼できる人と相談し、時間をかけて検討することが重要です。
塗装は大きな投資であり、悪徳業者の勧誘に惑わされないよう冷静に考えましょう。
ハッキリと断る
営業マンが怪しいと感じたら、断固とした態度で断ると良いです。
「結構です」「お引き取りください」と明確に伝えましょう。
曖昧な返答をすると、悪徳業者は再度訪問してくる可能性が高まります。
自分の意思をしっかりと示すことで、不要なトラブルを避けることができます。
強く断るのが難しい場合は、「ハウスメーカーに相談中です」「工務店に施工を依頼しています」というような理由を示すことで、リスクを減らすことができます。
口コミを確認する
営業マンから受け取った名刺や業者のパンフレットに記載された情報を元に会社名や所在地、口コミをインターネットで検索するのがおすすめです。
悪徳業者の場合、架空の所在地やアパートの一室などといった情報が示される可能性があります。
電話番号が繋がらないといった事もあるので注意が必要です。
口コミサイトで騙された経験や大きなトラブルに巻き込まれたといった悪評が目立つ場合、その業者は危険信号と見なすべきです。
業者が実在し、顧客からの評判が良好であるかを確認することは、信頼できる業者を選ぶ上で重要な事です。
施工事例を確認する
過去の施工事例を確認することは外壁塗装業者を選ぶ際に非常に役立ちます。
悪徳業者は詳しい工程や施工費用を提示することが難しく、情報が不十分な場合は詐欺の可能性も考えられます。
信頼できる業者は、各工程の写真や施工内容、施工費用が詳細に記載されています。
ビフォーアフターの写真を見ることで外壁塗装のイメージがわかり、色選びの参考になりますので、様々な業者の施工事例をチェックすることをおすすめします。
信頼できる外壁塗装業者の特徴
しっかりと点検してくれる
丁寧な点検を行ってくれる業者を選ぶのがおすすめです。
口頭で依頼内容だけで見積もりを出す業者や細かい状況を確認せずに見積もりを出す業者も存在します。
きちんと点検を行った上での見積もりではない場合、工事が始まって足場を組んだ後に劣化や補修が必要になり、追加費用が発生する可能性があります。
追加工事を避けるためにも、丁寧な点検を行ってくれる業者を選ぶことが大切です。
塗料メーカーの保証がある
塗料メーカーから保証が付く業者を選ぶことで安心感が得られます。
塗料メーカーは、品質の高い塗料を提供しますが、施工の品質は現場の業者次第です。
以前は塗料メーカーが保証を提供することは珍しかったです。
しかし、信頼される塗装業者には塗料メーカーから保証書が発行されることが増えています。
そのため、メーカー保証がある業者は、作業品質が塗料メーカーの信頼できる業者であることを示しています。
地元で実績がある
地元での施工実績が多い業者を選ぶことは重要です。
外壁塗装の評判は口コミで広まることが一般的であり、地元での実績が多いことは評判が良い証となります。
また、地元で実績が豊富な業者は、近くでの施工に慣れており、地域の気候や条件に適した施工が期待できます。
遠方の業者を選ぶと施工範囲外での受付や出張費用の請求が発生する可能性があるため、住んでいる地域から近くて実績のある業者を選ぶことをおすすめします。
工事中の写真を見せてくれる
工事中の写真を撮って提示してくれる業者は信頼できる証です。
点検時に写真を提供する業者は多くありますが、実際の工事の進行状況を確認できる写真は依頼者にとって重要です。
工事中の作業写真を提示してくれる業者は、品質に自信を持っている証拠であり、安心感があります。
これにより、作業の進捗や品質が適切であるかを確認するのに役立ちます。
信頼できない業者の特徴
突然家に営業マンが訪ねてくる
悪徳業者の多くは突然訪問し、営業を行う傾向があります。
さらに、恐怖心や緊急性を煽ってくる業者はほぼ悪徳業者と考えても良いでしょう。
外壁塗装の場合、急いで施工しなければ家が壊れるという事態はほとんどありません。
急いで契約をしてもらい、多額の請求をして音信不通になるのは、悪徳業者の典型的な手口です。
そのため、突然の訪問営業をしてくる業者には特に注意が必要です。
工事費用を前払いしなければならない
外壁塗装の料金支払いは、一般的に施工完了後に行います。
前払いシステムでは、施工前に料金を支払うことで業者が逃げたり、施工後に追加料金を請求されるリスクがあります。
一部料金の前払いを申し出る業者も存在しますが、前払いは、リスクが大きく、メリットはありません。
安心して取引するためにも、料金の支払いは施工完了後に行うよう心掛けましょう。
前払いの要求には断固として応じないことが重要です。
オリジナルの塗料をすすめてくる
塗装会社が一般的に利用する塗料は、主に大手塗料メーカーから調達されるものです。
代表的な大手メーカーには「日本ペイント」「関西ペイント」「エスケー化研」があります。
これらの大手メーカーが提供する塗料は高品質であり、一般の塗装会社がこれを超える塗料を独自に製造することは非常に難しいです。
さらに、一部の業者は大手塗料メーカー製品の名前を変えて、自社製作の塗料だと主張することもあります。
「オリジナル塗料だからお安くできます!」や「20年持ちます!」などの営業文句に惑わされないように注意することが重要です。
信頼できる業者を選ぶには、実績や口コミ、専門知識を参考にすると良いでしょう。
大幅に値下げしてくる
「職人の人件費」「足場の代金」「塗料」「運搬費」「その他施工に必要な道具」など外壁塗装の工事には多くの経費がかかります。
これらの費用は家の大きさや塗料の品質によって異なりますが、大幅な値下げは現実的ではありません。
大幅な値下げが提示された場合は、どの部分の経費が削減されているのかを注意深く確認することが重要です。
値下げの提案があった際には、費用の適正な配分についてしっかりと話し合うことで、信頼できる契約を結ぶことができるでしょう。
他の業者の見積もりを見せてほしいと言われる
悪徳業者の中には、点検や見積もりをせず他の業者の見積書を要求し、それを根拠に安く見せかけて騙す手口があります。
実際に点検や見積もりを行っていない業者が他の業者の見積書だけで適切な判断をすることは不可能であり、信ぴょう性のない業者の典型的な手法です。
一見して同じ施工内容で金額が低いと魅力的に感じるかもしれませんが、慎重に判断することが重要です。
急いで即決せず、信頼できる業者を選ぶためには、実際の点検や見積もりが適切に行われているかを確認することが不可欠です。
費用を抑えるために悪徳業者が行う事
下地処理が適当
外壁塗装の前に適切な下地処理をする必要があります。
適切な下地処理をしないと新しい塗料が効果的に壁に定着せず、塗膜の剥がれやサビが早期に発生し、劣化が進んでしまいます。
この下地処理の一環として、サビや古い塗膜を除去する「ケレン作業」があります。
適切なケレン作業が下地処理に欠かせない工程であるため、見積もりにおいてケレン作業の費用が記載されているかを確認することは重要です。
適正な下地処理が保証されることで、塗装の耐久性を維持できます。
2回塗りで終わらす
外壁塗装は基本的に3回塗りが一般的で、一部の優良な業者では4回塗りを行うこともあります。
塗り回数が多いほど塗膜が厚くなり、壁の劣化を長期間防ぐ効果があります。
しかし、悪徳業者は、塗料の値段や職人の人件費を削減するために、本来3回塗るべき所を2回塗りで終わらせる手口をとることがあります。
塗膜が薄くなり、耐久性が低下してしまいます。
契約前に塗り回数や工程を理解し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
塗料を薄める
塗料を薄めることは、塗料の量を減らして塗りやすくし、職人の作業時間を短縮して人件費を削減する効果があります。
これにより、塗料の値段を抑えることができます。
しかし、塗料を薄めて使用することは、塗膜の耐久性を低下させ、外壁が通常よりも早く劣化する原因となります。
そのため、塗料の適正な濃度で施工することが重要であり、品質を犠牲にせずに塗装工事を行うことが求められます。
工事前に塗料や工程についてしっかりと確認し、信頼できる業者を選ぶことが大切です。
まとめ
今回は、外壁塗装の坪別費用について詳しく紹介しました。
外壁塗装の坪別費用について知りたかった方は参考になる内容が多かったのではないでしょうか。
紹介した内容を参考にして外壁塗装の坪別費用に関する知識を深めて下さい。